ただよう、
かおる、
とどける。

INTRODUCTION

ふわりとかお
島根の魅力を伝える。
かろやかに、楽しみつつ、
しかし確実に。

わたしたちが住んでいる島根。暮らした年月に差はあれど、だれだって深くは知らない良さが、まだまだたくさんあるはず。島根再発見を目指し、わたしたちWebデザイン科14期訓練生は、探求心を胸に秘めて取材に赴きました。

Waftワフト やさしい風がすてきな音や香りを運ぶように、取材でわかった・気づいた・見つけた島根の良さを、当サイトを通して皆様にお届けします。

SCHEDULE

Webサイト公開期間
令和6年12月11日 〜 令和7年3月7日
修了制作 成果発表動画
動画公開ページ New!

CONTENTS

意東海岸
〜ふるさとを訪ねて〜
私が生まれ育った東出雲町で好きな場所「意東海岸」。意東海岸の歴史や中海の現状をお伝えします。
おうちで楽しむ抹茶
−松江の文化にならって−
家庭で当たり前のように抹茶を飲む松江の文化。私も幼い頃から親しんできました。気軽に抹茶を楽しむ習慣を少しでも広めたい、そんな思いをお伝えします。
職人の味わい寿司
職人の一貫一貫、手間を惜しまない丁寧な仕事。美味しさと感動をお届けする特別なひとときをお楽しみください。
出雲唯一のライブハウス
出雲市唯一のライブハウスは、地域の音楽文化を支える大切な場所です。その魅力について探りました。
見つけた神話の国
出雲で暮らす私たちの身近にあるモニュメント。それらはどんな出雲神話を表現しているのか。また、彫刻作品としての魅力についても、あわせて紹介します。
ふるさと静間町より
〜世の人の命のみなもと、塩づくり〜
ふるさとの資源を活かし、昔ながらの製法で塩作りの活動を続けていらっしゃる、地域の方を紹介します。
とわにいきる
人々の手で守られてきた出雲文化を体感できる場所、出雲文化伝承館を取材しました。永遠に生きる郷土の文化に触れてみませんか?
わたしの町の焼物文化
大田市を代表とする温泉津焼について、伝統工芸文化の課題などにも焦点を当てながら、焼物の魅力について探ってみました。
しまね × うさぎ
島根と縁のあるうさぎ。うさぎに関心を持つ人をもっと増やしたい。そんな思いを、うさぎの保護活動をされている方へのインタビューを通してお伝えします。

私たちの約8ヶ月間に渡る訓練の集大成がこのWebサイトです。
ぜひサイトのご感想をお聞かせいただけませんか?皆様からいただいたご意見を、今後の制作の参考にしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

一言だけでも大歓迎です

SPECIAL THANKS

意東海岸 〜ふるさとを訪ねて〜

  • 国土交通省出雲河川事務所
    中海出張所 様
  • 松江市東出雲町支所
    地域振興課 様
  • 中海漁業協同組合 様
  • 松江市東出雲公民館 様
  • 松江市役所 様

見つけた神話の国

  • 出雲市役所 都市計画課 様
  • 出雲ターミナル株式会社 様
  • 浜山公園通り商工振興会 様
  • NPO法人
    シャーネ・エレーテ今市 様

ふるさと静間町より
〜世の人の命の源、塩づくり〜

  • 静間ふるさと交流倶楽部 様
  • むすび舎 渡部ゆうこ 様

おうちで楽しむ抹茶
−松江の文化にならって−

  • 有限会社中村茶舗 様

わたしの町の焼物文化

  • NPO法人
    石見ものづくり工房 様

職人の味わい寿司

  • 浪花鮓 様

出雲唯一のライブハウス

  • ライブハウス&スタジオ
    APOLLO 様

とわにいきる

  • 出雲文化伝承館 様

しまね × うさぎ

  • ウサミ 様

こちらは公式サイトではありません

島根県立東部高等技術校 Webデザイン科14期生の修了制作として、許可を得て制作したサイトです。

ご理解いただいた上で、ご覧ください。